2012年10月05日
念願のオブジェ!!
くもんを始めて4年。娘は念願のオブジェをもらうことができました。
毎年国語と算数は2学年先まで学習であと一歩でしたが、
英語は小学校1年生から自分からやりたいと始めたおかげか、
2年生修了時に、GⅡ教材を終え、
念願のオブジェを手に入れることができました。
ただ3月時点では、まだGⅡ教材の途中でした。
3月の中旬にGⅡ教材終了までいかないオブジェがもらえないと気が付き、
一日20枚も30枚もプリントを解くと決めた娘。
泣いてもプリントをやる日々に親としては、来年がんばろうよ。
と言いたくなりましたが、
春休みも朝公文、夜公文と頑張ったおかげでぎりぎり達成。
もっと早くから計画的にやればよかったのかもしれませんが、
短期集中で頑張りました。
英語学習は、3学年先が他の教科と基準が違うため、もらえると思っていたのにもらえない!!
という方は多いと思います。
年に数回もらってくる基準表には3年先と書いてあっても
オブジェをもらう対象とは違います。
3月末の進度がオブジェをもらう基準になりますので、どの学年でどの基準というのは
公文の指導者に聞くといいでしょう。
オブジェ対象者は、「全国公文進度上位者のつどい」に参加することができます。
初めて参加させていただきましたが、
とっても人数の多いことにびっくりしました!
来年も来たいと娘は感じたようですので、また頑張ってもらいたいと思います。

毎年国語と算数は2学年先まで学習であと一歩でしたが、
英語は小学校1年生から自分からやりたいと始めたおかげか、
2年生修了時に、GⅡ教材を終え、
念願のオブジェを手に入れることができました。
ただ3月時点では、まだGⅡ教材の途中でした。
3月の中旬にGⅡ教材終了までいかないオブジェがもらえないと気が付き、
一日20枚も30枚もプリントを解くと決めた娘。
泣いてもプリントをやる日々に親としては、来年がんばろうよ。
と言いたくなりましたが、
春休みも朝公文、夜公文と頑張ったおかげでぎりぎり達成。
もっと早くから計画的にやればよかったのかもしれませんが、
短期集中で頑張りました。
英語学習は、3学年先が他の教科と基準が違うため、もらえると思っていたのにもらえない!!
という方は多いと思います。
年に数回もらってくる基準表には3年先と書いてあっても
オブジェをもらう対象とは違います。
3月末の進度がオブジェをもらう基準になりますので、どの学年でどの基準というのは
公文の指導者に聞くといいでしょう。
オブジェ対象者は、「全国公文進度上位者のつどい」に参加することができます。
初めて参加させていただきましたが、
とっても人数の多いことにびっくりしました!
来年も来たいと娘は感じたようですので、また頑張ってもらいたいと思います。
Posted by Ao at 08:19
│公文式学習