さぽろぐ

出産・子育て  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2013年04月21日

公文式教室の体験学習

今度の無料体験学習は、5月18日からです。

うちの子が公文に行くきっかけになったのは体験学習。
当時4歳の娘に、あいうえおをきちんとかける子になってほしいなと。
そしてそろそろ何か習い事でも始めようかなと思っていました。

その時新聞広告に入っていたのが公文の体験学習。
子供にいく?って聞いたらいく!って言うので見学に行きました。

そこの教室は、幼児さんはあまりいませんでした。
そしてフルタイムで仕事をしていたため、夕方にしか連れてこられないと先生に行ったら、
「ちょうど手がすくころだから、きちんと見てあげられるから、いいですよ」と。

そのご公文式(くもん)を始めて、6ヶ月。
主人の仕事関係で引越しをすることになりました。
せっかく、マンション買ったのに(T_T)/~~~
でも念願の親の近くにお引越しです。

公文式(くもん)は、全国どこにでも(今は世界中)あるから
そのまま教材等、引継ぎが出来ちゃうからすごいですよね。

引越しのことを告げたら、先生がいっぱい宿題と紹介状をくれました。
それをもって引越し先の先生のところへ。

指導者によって、教室にはばらつきもあるので、
きちんとした理念と信念と思いやりを持っている先生を
見つけることをお勧めします。

評判のよい先生は、やはり口コミが一番でしょう。
これは母親ネットワーク、おばあちゃんネットワークが一番強力。
しかしコミュニケーションが苦手なお母様もいらっしゃるでしょうから、
体験学習に行き、お子様と親の肌で感じて選ぶのもいいですね。
もちろん公文式の勉強方法があっているのか等検討するのも
体験学習はしたほうがいいです。
私もはじめに入会したときは近所に知り合いもいなかったから
電話連絡後、教室訪問させてもらいました。
(その前に教室の周辺を散歩口実でうろうろしてましたが)

私は両方よい先生でしたのでよかったです。

あれからもう5年。
早いなぁ~。  

Posted by Ao at 19:51公文式学習

2013年04月14日

公文式教室には黒板はありません

塾にあるのは、黒板(もしくはホワイトボード)

しかし公文式教室には黒板(ホワイトボード)はありません。
みんな机に向かってプリントを解いています。

先生は採点をする先生と指導者。
個別指導というより、自学自習形式です。
どうしてもわからない場合や、始めてやるところなどは指導者から
指導を受けることもあります。
スタッフがヒントを与えてくれることもあります。
しかしほとんどは自力で解いていく。
間違えれば何度も直し100点になるまで帰ることはできません。

しかし子供のプリントを見ていると、ヒントはプリントの中にたくさんあるので、
それを頼りに子供はプリントを解くようです。
でも理解できない時には、聞いてきますけどね。
教えてあげるのは簡単だけど、すぐ忘れちゃう。
理解して解いているわけではないから余計なんですけど。
子供には反復が必要なんだなと感じます。


しかしお迎えの時間は全く読めません。2時間で終わることもあれば4時間たっても電話も来なかったり。

でも最近は簡単なのから解くようにしたから
早く終わるようになった!とうれしそうに報告してくれました。
全教科、難しいだろうけど、頑張っているわが子。
誇りに思います\(^o^)/  

Posted by Ao at 19:43公文式学習

2013年04月07日

英検、漢検ダブル受験?!

6月にある漢検と英検の申し込みが公文のお便りに書いてありました。

うちの子は、先生に英検と漢検を両方受けてみれば?と勧められたみたいです。

2週連続の試験も大変だし、正直公文の勉強だけでは、試験対策にならないから
公文の宿題と試験勉強をしなければいけないので、
ダブルはちょっとハードルが高い気がするんですけど(-_-;)

子供にやりたいならいいけど、やりたいなら今からちゃんと試験対策してねって
お願いして、今は子供も悩んでいます。
春休みだし、勉強よりは遊びたいから、まだ受けるとは言ってこないです(*^_^*)

私としても2つ受けることはないかなぁというのが正直なところ。
漢字はやる気にならないみたいだから、英検だけにしてみたらって言ってみようかな。  

Posted by Ao at 00:12公文式学習