さぽろぐ

出産・子育て  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2014年04月30日

算数の授業に電卓

先日授業参観がありました。

算数の授業でした。

各生徒の机には小さい電卓が用意されていました。
あれ?電卓なんて持たせてないのになぁ?と
不思議でしたが、授業が始まりました。

人口密度を求める授業でした。
確かに、桁数が大きく、ひっ算で割り算をするのも
大変だから、電卓なのか?と思いましたが、
ほんとにこれでいいのかな?と。。。思ってみていました。

桁数が大きく、割り切れないと
電卓では一瞬にして、桁が表示される限り小数点以下の数値が表示されます。
子供たちはその計算結果を見て、頭が疑問だらけなのか
理解できていないように感じました。

ひっ算で解けば、一つずつ自分で計算し小数点以下割り切れない部分も
自分で解くのになぁ。。。と。


その後桁数が大きすぎて電卓には入らない数値が出てきました。
その場合どうすればいいかと先生。
1560000000÷370000などの計算の場合、
同じ桁分0をとって計算するのは、計算の常識。
ひっ算で解く際には、少しでも簡単にしようと自然に身につく知識。
でも電卓に入らなければどうしたらいいか?という問いかけでは
すこしでも計算を楽にしたいからの工夫ではなく、
電卓に入りきれば極端な話10000÷100でも計算機を使う子になっちゃうのでは。。。

確かに電卓は便利で、社会人になってもとっても役に立つものですが、
いまからそれでいいのか?小学校の授業で使うものなのかは
とっても疑問がありました。

もちろん公文の教室では電卓は使いません。
どんな問題でも横算、ひっ算で解いていきます。

ひっ算で解けば、授業のスピードも遅くなってしまうのだろうけど、
ちょっと疑問の残る授業参観でした。


  

Posted by Ao at 13:56子育て

2014年03月26日

通知表(−_−;)

今日は通知表をもらってきました。

あらあらひどい成績。。。
オール2です。

今までほとんど2なんてなかったのに。

今2学年先まで学習している我が子。
先取り公文の効果はいずれあるの
かもしれませんが、
今現在の学習が理解できてないのは
なんだか親としては複雑。

これから高学年になるから、
すこし学校の勉強を重視できる
環境にした方がいいかな?

消費税増税で公文の月謝も上がるので
少し他の学習方法も見直してみます^ ^  

Posted by Ao at 19:07子育て

2013年12月12日

基礎学力の大切さ

基礎学力は、子育てのうちで社会で生きていく子供たちに送れる
親からのプレゼントだと思います。

子供はこれから社会に出ていろいろな経験をしていきます。
そのときに大切なことの一つとして基礎学力だと思います。

子供というのは放置していれば楽なほうへ楽なほうへ進んでいきます。
勉強と遊びどっちがいい?と聞けば大半の子供たちは、
遊びを取るでしょう。

もちろん遊びも大切です。
遊びの中で友達とのコミュニケーション、遊びを生み出す知恵が授かります。
しかしそれだけでは社会では通用しません。

読み書きそろばん。
この発展した社会で軽視されています。
書けなくてもパソコンが変換してくれる。
計算しなくても電卓が答えを導き出してくれる。
でも小さいころの身に着けた力は、大切な財産です。
険しい道のあとが楽な道が待っていることがある。
よく学びよく遊べるのは、子供のころだけです。

お子様の大切な機会を考えてあげるのは親としての子供にできる役割であると思います。
  

Posted by Ao at 12:36子育て

2012年11月13日

中学に行って勉強ができない子

中学に行って勉強ができない子の例です。

・姿勢が悪い
・左手を使わない
・下手に暗算で解こうとする

公文式の弊害の記事でご紹介しましたが
公文の子は、「暗算で解こうとする」というのがありましたが、

公文に通っていて成長の妨げになるのも「下手に暗算で解こうとする」
ということが関係するのだと感じました。


おそらくこの批判を書いた方は、公文生が中学生になって
一般の塾に来たときに感じていることなのでしょう。


では、下手に暗算でというのはどういうことなのか考えてみましたが、
公文の算数B教材では、ひっ算が出てきます。
補助数を書かせることはなく暗算でさせます。
D教材の算数には割り算が出てきます。
割り算のひっ算で簡単なものは途中式を書かずにときます。

ただ難しくなってくると暗算だけでなく、途中式を書くことをもとめられますし、
E教材F教材になると、途中式を書かないで暗算で解こうとはできない問題が多く
構成されています。
ですので、公文式算数を段階を経て解いている子は、
どこまでは暗算か、どこまでは暗算では解かないか、だんだん理解できるような
学習構成になっています。

だた構成はなっていますが、子供が理解できているかはまた別問題です。
うちの子はまだぐちゃぐちゃです。

書いてはいけないのが公文式だと思っているせいか
書かなければわからないはずの問題も、
必死で途中式を書かないようにしています。


ここを確実に習得しないと
「下手に暗算で解く」子になってしまうのでしょう。


暗算でできない、もしくは不安なときは、筆算や検算をして確認する。

という応用力が子供自身につけば
暗算にもチャレンジしながら、
確実に答えを導き出す方法を
考え出せる子になってほしいと思います。

公文をやって学年より先に進んでいると、学校の勉強が復習になり、
より理解できるといっていました。

公文だけでなく、学校の勉強というのも大切であると感じます。

学年より先をやっていると学校の勉強をバカにしてしまうという
不安もある方もいるようですが、

公文だけでは学校の勉強はできるようにはなりません。

両方のいいところを吸収し、成長してほしい思います。  

Posted by Ao at 16:41子育て

2012年09月06日

くもんの先生

くもんの先生になるための条件は、20~50歳までの女性。

これを満たしていれば、くもんの先生になるチャンスはあります。

教員免許や高い学歴は必要ありません。
それよりも子育ての実体験を持ち、
子供を温かく見守れる素質のほうが必要だと感じます。

興味はあるけど??という方は
くもんのホームページで資料請求をしたり、
くもんの先生の説明会も各地で行われていますので参加されるといいと思います。

資料請求をすると、公文式に関する資料はもちろんのこと、先生の仕事のDVDや
説明会の日程が入ったものが送られてきます。

各地で行われている説明会の所要時間は、2時間程度。
公文式の歴史から、教材、先生の役割等の説明があります。
ここでは、面接も試験もありません。さらにお子様同伴でもよい説明会もありますので、
「興味はあるけどどうしよう??」と悩んでいる方は、参加するといいと思います。
公文式に関する資料もいただけます。
最後にアンケートに答えて、説明会は終了しますので、洋服も普段着のままで大丈夫です。

ここで、さらにもっと前向きに検討したいという方には
「個別相談会」を受ける予約を取ります。*個別相談会はお子様同伴はできません。

「個別相談会」では、面接と試験があります。
(どうしてくもんの先生になりたいか?収入はいくらくらい考えているか?
どのくらいの時間をくもんの先生に費やせるのか?どこで教室を開きたいか?
が想定される質問です)
試験は中学生卒業レベルといわれています。
個別の面接になるので服装はすこしきちんとした格好のほうが信頼は上がると思います。

数日後、合否の連絡があり、研修に進むという流れになります。

研修はまずプレ研修という研修に進みます。
この後の研修に進むかどうかは、プレ研修の時に決めることになります。

そのあと6回ほど事務局で研修が行われ、
最後の2回は、開設が決まった先生のみ受けることになります。

私も説明会に参加させていただきましたが、
感想としては、公文の担当者はとても丁寧で印象がよかったこと、
説明会を受ける前にお子様がくもんに通っていたりしている方であれば、
先生に一言声をかけてから参加されるといいと思います。

説明会に参加したからと言って、強引に個別相談会へ勧められたり、
公文式教室への入会は求められませんので気軽に参加していいと思います。
(現に、私が受けた説明会では、お一人も個別相談会の予約をしていた方はいませんでした。)

私がいいなと思った点は、「自分の子供の公文代が免除になること」です(笑)

子育てをする母親にとって、子供の教育に関心を持ち、教育にかかわる仕事をしたい
と考える人は多いようです。
ずっと子育てが中心で、社会人経験が少ないから不安。というのは多くの方が抱える悩み。

くもんの先生の応募対象は、「20~50歳の女性」
これをクリアしていて、興味があるのなら、一度説明会に行くことをお勧めします。

それで自分の心がどう動くか。これが一番のポイントです。  

Posted by Ao at 10:52子育て

2012年08月23日

夏休みの家庭学習

もうすぐ夏休みも終わりです。

登校日に宿題を提出したため、最後宿題に追われる夏休みではなく一安心。

娘の夏休みの毎日を振り返ると、
午前中に学校の宿題と公文の宿題を終わらせるのが日課になっていました。
わが子ながらすごい。。。

私が小さいころは、もっと怠けていたような気がします。

今日も午前中に公文の宿題を終わらせて、学校のプールに出かけました。

学校の夏休みの宿題には、「自主学習」という宿題が出る学校もあるそうです。
課題の宿題は少なく、ほかの時間は自分で学校の勉強の復習等をするそうですが、
実際課題がないと子供たちは何をしていいのかわからず、結局やってないみたいと
伺いました。
わが子の夏休みにも自主学習というのも宿題の一部になっているようですが、
公文を3教科毎日5枚ずつしている娘は、公文の学習が自主学習に含めていいと
私は感じます。

お盆の期間も旅行に行く時も調整しながらきちんと宿題をこなしていた娘。
この日々の積み重ねは、将来とても大きな力になることを期待しています。  

Posted by Ao at 14:04子育て

2012年06月22日

中学2年生で英検2級合格をきっかけに

主人と主人の弟は元公文生。

主人は公文の宿題を机の奥に隠すタイプ
弟は、宿題をやるのはいやだけど、だからこそ早くやっちゃおうと
毎日コツコツやるタイプだったそうです。

得意科目は二人ともバラバラ。
主人は数学なのに対し弟は英語が得意だったとのこと。

親がこの子は英語が得意だと思ったのきっかけは。

合格「中学2年生で英検2級に合格」

した時だそうです。

当時通っていた公文教室の先生より、すばらしいことなので
みんなの前で発表させてほしいと言われたことにより、

「英検2級に合格することは、すごいことなんだ」

と思ったそうです。

英検2級とは・・・
高校卒業レベル程度と言われています。
それを中2の子が合格するのはとても立派なことです。
しかし高校卒業レベルの勉強を学校で教えてくれるわけではないので、
2級レベルを受けられる力があると判断したのは公文の先生なのです。

学年を超えて、先の教材を行っていたおかげで、
学校では習っていなくても、合格することができたのだと思います。
また中2くらいになると自分で「独学」でも学習方法がわかる時期。
さらに公文の先学習をしていると、どうしても未知の世界の問題ばかりですので
抵抗なく、受験することができたのだと思います。

英語が得意な子なんだと気が付いた親は、
とびぬけてできる教科を伸ばそうと
高校受験を有名私立高校に進学するようアドバイスをしたそうです。

主人は地元の自分の実力に合う公立高校に行き、
一浪して大学進学をしましたが、
弟は某有名私立高校へ進学することができ、
大学受験では苦労しなかったそうです。

親になったのだから、子供の教育にはしっかり道しるべ、方向性を与えたほうがいいと
義父は言います。

その子の得意なこと、好きなことを一番わかるのは親なのだから
その子にどんな風に考えていったらいいか、方向性を教えてあげるのは
親の役目だといいます。
まだ子供は世界が狭すぎて、いろんな方向性を知らないのだから、
一番伸ばせる環境づくり、アドバイスをしてあげられるのが親だと。

私が育った環境は田舎で、公立中学に進学し、そのまま地元の公立高校へ進学というのが一般的。
田舎では私立高校は公立高校の滑り止めでした。
しかし私が育った田舎でも、私立中学ができ、私立高校も力を入れていて人気があるそうです。

学費のことを考えると、公立に進学してほしいですが、
その子の能力に合わせ、力を発揮できる場所、将来への道にある進路というものを
少し考えてみようと感じました。

今現在プロ野球の日ハムで活躍中の斉藤祐樹さん
彼の出身も都会ではありませんが、早稲田実業に進学したのは、
ご両親のアドバイスかもしれませんね。  

Posted by Ao at 15:32子育て

2012年05月28日

子供は本が好き

公文式では読み聞かせを推奨しています。
小さいうちから沢山本を読んであげ本の大好きな子になってほしいと考えているようです。

その活動の一環として
「子育てちえぶくろ」という無料で参加できる本の読み聞かせや
歌を通して子供にインプットする時間を設けている教室もあります。

読み聞かせというと未就学児が中心になるように感じますが。

小学生も本を読んでもらうことが大好きです。

わが子が通う小学校でも読書の時間を設け、
ボランティアの方が読み聞かせにきています。
その方たちにお話を聞く機会がありましたが、
こどもたちみんな楽しそうに聞いてくれるそうです。
今度見学させてもらうことになりましたので、
そのときの様子はまたご紹介したいと思います。

今はテレビやゲームが主流になり、本離れの傾向にあります。
インターネットのおかげで、文字を読み、理解する力は必要になりますが。

しかし子供たちは、テレビの物語のように絵本の内容も好きです。
ただ本を読む機会が減ったのは、そのほかに楽しいものが増えたからなのでしょうね。

お母さんも子供のお守りをテレビがしてくれると楽です。
読み聞かせではどうしても小さい子はお母さんに力が必要になります。
本好きにはしたい。でも自分は読んであげたり、
読む本を探したりとなかなか時間が取れないのが現状だと思います。
今はお母さんも働く時代ですから、仕事と子育てと家事と。。
なかなか思うように時間は取れません。

きっかけはそれぞれかもしれません。
しかし嫌いと決め付けないほうがいいようです。
本読むのが嫌いという子も読み聞かせの時間は楽しそうに聞いているかも知れませんよ。  

Posted by Ao at 17:54子育て

2012年04月26日

公文式教室の月謝


公文式の月謝は、一教科単位です。月謝のみで入会金や教材費はありません。
教室によっては、月謝以外に一定の期間のみ暖房費などを徴収される場合があります。
(いちシーズンで1000円あたりが相場でしょう)
その他月謝以外にかかる費用は、英検や漢検の受験料などがあります。


幼児、小学生の月謝は、一教科6,300円、三教科習いに行くと18,900円です。
中学生の月謝は、一教科7,350円、高校生以上の月謝は8,400円です。

兄弟がいるご家庭ですと×人数になります。

よく比較対象になる対象として
学研の月謝は、2教科で8400円。
ECC英会話の月謝は通常プランで月4回6300円です。

公文式の特徴は、教室でも自習スタイルで、
週2回の公文式教室開校日の教室開講時間内にいくので時間には融通が利きます。
プリント終わるまでは帰れないので、1時間のときもあれば3時間のときもありますので、
学習時間が決められている塾の月謝と比較すると
公文式教室は「時間単位は、安くなる」という傾向もあります。
また宿題の公文式教材費等もすべて月謝の中に含まれています。
勉強をしたい子にはとってもお得です。

いろんなサイト等をみると、公文式教室の月謝は安いとありますが、
一教科通わせていたときの月謝は割安感はありましたが、三教科やると・・・・(--;)
他の保護者の方も同じこといいますね、三教科やると月謝も高いよねと。
しかし月謝を節約したいから一教科削ろうと思っても、
何を削っていいのかを考えると悩んでしまいます。
(主人は、国語といい、私は英語といい、子供は算数という意見です・・・)
しばらく様子を見ることにします(--;)

総合的に判断して公文式教室が比較的高いわけでも安いわけでもなさそうです。
ただ一度始めるとやめられないのは、現在親の立場でありますね。
公文地獄と申し上げればいいのでしょうか(笑)
ECCに通わせているお母さんも同じことを言っていたので、どこも共通なことなんでしょうね。
継続は力なり。を教えるためにはとてもいいことなんですよね(+_+)


公文式を検討する際には、年に3回、2週間の無料体験学習期間というのがありますので
そちらを活用し、子供の反応を見るのがいいと思います。
(5月、11月、2月は公文の無料体験学習期間。ぜひ試してみてくださいね!!)
それで教室の様子、公文式学習の仕組み等を検討するのいいと思います。

公文式学習の教室では、学年に関係なくその子のレベルに合わせた教材をやります。
中には進んでいて難しい教材をやっている同級生に刺激を受ける機会にもなると思います。
またそういう先輩を見ると、自分もなりたいと目標を持ち、がんばる子もいます。
負けず嫌いなタイプのお子様は、いいかもしれないですね。(わが子にはほんと合ってる。。。)

うちの子も現在過疎化の小学校の中ではトップクラスですが、自分が普通の学力だといっています。
公文をやってるからこそなんでしょうね。

これがいいか悪いかをジャッジすることはできません(笑)  

Posted by Ao at 22:12子育て

2012年04月10日

こらしょの目覚まし時計

姪が一年生になりました。

姪がこらしょの目覚まし時計がほしくて、姉は2ヶ月進研ゼミをとるそうです。

娘が一年生に入学したときのことを思い出しました。
こらしょの目覚ましがほしくて、学研の教材を取りたいと。
でもすでにその当時公文教室には通っていましたので、

「こらしょをやるなら公文はいけないんだよ」というと

「それでいい」と。

しかしせっかく学年を超えて学習しているのにもったいないなと親の私には感じました

「大好きな先生に会えなくてもいいの?」

「それはやだ」「公文でいい」

と半分欲しさを我慢して、あきらめました。


最近では毎回「今回が最後のチャンスです」の進研ゼミからのDMに
娘は、最後最後って行ってまたきたね。と笑っています。

進研ゼミがいいか公文がいいかはご家庭次第です。
子供にあった勉強法が一番ですから!

マーケティングに詳しい私の友達は、
進研ゼミのマーケティングはすごい!!と子供の教材を取りながら
感心していました。  

Posted by Ao at 16:44子育て

2012年04月05日

褒めるから伸びる!

先日、絵馬を飾った神社の神主さんから
「字がとても上手だね」と褒められた娘。

我が子ながら本当に上手だとおもいます。
正直私より上手です。

祖父母はもちろんのこと学校の先生や神主さん、また二つしたの姪っ子までにも褒められる娘の字。

本人曰く、「みんなに上手と言われるほどきれいにかけるようになる」と
8歳の娘が言いました。

本当に上手だから褒められていることが本人の意識をよりよくするのでしょうか!?

でもみんなが意識することなく褒めていただいた結果みたいなのでこれからもそうしていきたいと思います。  

Posted by Ao at 22:18子育て

2012年03月03日

賢くなる算数

学研から出ている宮本算数教室

こちらは「算数が子どもを最も成長させる教科だから、とにかく算数を集中してやる必要がある。」

といっています。

HPより一部抜粋させていただきますと

「算数が子どもを最も成長させる教科だから、とにかく算数を集中してやる必要がある。」
これは、“算数”という教科の特殊性にあります。
算数は考えることで答えまでたどり着きやすく、もっとも「わかった!」という経験を実感できる教科なのです。
国語、社会、理科などは、漢字や歴史といった“知識”がないと解けません。
しかし算数は極端な話、四則演算さえできればあとは工夫で考えられる。
「知っているか、いないか」ではなく、そのときの自分が「最大限がんばれたかどうか」が問われる教科なのです。

また宮本塾では、6年生のみ国語の学習も行うそうです。

国語というと「読解力が必要」という言葉がすぐに出てきます。
単に読書してその内容を味わう、のと違い、試験で「答えを出さなくてはならない」場合、そのために必要な「読解力」は何か。それは「理詰め」ということなのです。 。
「理詰め」とは算数的に答えるということ。
つまり「これしか答えはない」というところまでとことんつきつめて考えていくこと。 国語も算数も、これができないと、たった一つの答えにたどりつけません。

とあります。

考え方は公文式学習と似ていると感じました。

学校の学習法はあくまでも全員に共通の教育ですが
子供の知性学力、基本的学習習慣は、民間企業のほうが無駄がなくできているようです。

すべて無駄がない必要最低限だけの教育というのはいいとは思えませんが、
子供のころに習得でき役に立つ学力に計算力。数学的論理能力というのはプラスであると感じました。  

Posted by Ao at 21:04子育て

2012年02月11日

子供には正しい「あいうえお」を

子供を公文に習わせようと思ったのは単なるタイミングが一致したから。
4歳になりそろそろなにか習い事でもと思った時に入っていた広告が公文の無料体験学習でした。

4歳から公文なんてと教育ママだと周囲に思われたことありましたが
ただ単に自分で子供に「あいうえお」の教え方がわからなかったからというのがあります。
初めての子育て。子供の育て方なんてわからないし
あいうえおのおもちゃや絵本、しまじろうの子供チャレンジもありましたが
自分のやり方があっているかわからないなどもあり
プロに任せたいと思いました。
あいうえおを正しく教えて欲しかったんですよね。
字の読み方、書き方、物語の楽しさを感じられる子に。

娘も一日の体験学習から楽しさを感じ、行きたいと言ってくれたし
ほんの30分の保育園以外の離れた時間をドキドキ持て余しながら待っていた頃もありました。

そのおかげか4年後の今、娘はとても上手な字をかける子になりました。
絵本も好きで、物語を作るのも好きです。

母として読み聞かせをしたりということは全然していないのですが(>_<)


私は社会人になってから字が下手というのがコンプレックスでした。
それでパソコンスキルを磨こうと考えました。
しかし実際字が綺麗な方は、評価が高いです。字が綺麗なことは一つの評価になります。

公文の子は字が汚いとありますが、綺麗にかける子もたくさんいますよ!

確かに雑にかくときはありますし、酷い字ですが、子供の気分にもよる様です。
字でその日の気分がわかるから子供ってわかりやすいヾ(@⌒ー⌒@)ノ  

Posted by Ao at 22:56子育て

2012年01月27日

基礎の大切さ

仕事で使う英語のテストに受からず、英語が得意な友人にレクチャーを受けました。

忙しい合間を来てくれました( ; _ ; )/~~~
英語の辞書と電子辞書を持って、我が家へ。
中学から高校初期レベルの和訳をコツ(どこが問題にされそうか)を聞きながら
30問とき終わりました。

さすが。。。ポイントを押さえてるなと。
ただ自分で和訳した時には全然わからなかったのに
一緒に聞いているとなんかすごくわかった気がする!!

英語を毎日の仕事で使ってる彼女は、

やはり文法は大切だと言います。

会話はある程度の努力と語意力でなりたつが、話していてちゃんと相手にされるレベルと
判断されるには文法がわかってないと難しいそうです。
それは日本語もそうだし、
全てのそうだと思います。勉強に限らずスポーツでも音楽でも。

基礎練習は退屈で苦しい道のりですが、大事な過程です。  

Posted by Ao at 00:47子育て

2011年12月22日

通知表

本日終業式。

通知表をもらってきました。

まだ二年生なので三段階評価ですが、体育以外は全て良くできましたに◯がついていました!

私の小さい頃より優秀です。と両親とも話していました。


先生の個別評価だと、文章を書く力があるとのこと。

これはやはり公文の力なのか??

もう少し観察したいと思います。  

Posted by Ao at 23:55子育て

2011年12月15日

中学英語を学習して

仕事で急遽英語の試験があり勉強をすることになりました。

試験範囲は中学英語までことでしたが、すっかり忘れています。
あわてて本屋へ行き、高校受験の英語のテキストを買いました。

早速はじめましたが、すっかり忘れてる・・・・
中学一年生レベルがやっとな自分に
「中学から大学まで勉強してきた英語ってなんだったんだろう??」
と疑問を感じました。

現在完了、動名詞、不定詞。。。うん、やったやった。
現在形、過去形、過去分詞。。。うん、やったやった。
しかし、実際かなり忘れてしまっていました。

しかし不思議なことに、英語の長文問題はなんとなくわかるんですよね。
それは、質問と答えがあり、選択肢があるし、ひとつわからなくても前後の組み合わせで
なんとなく意味がわかる。
そして最後に英検3級レベルのリスニングテストを解いてみました。
イラストを見ながら解くのですが、
はじめは問題の解答方式がわからず、イラストを見ないで聞き取ろうとしてもちんぷんかんぷん。
しかし、一枚のイラストがあるとイメージがつかみやすく一気にわかるようになりました。
やっぱり、少しやると思い出すのは、学生時代のおかげですね。

公文の英語の良さをここで発見した気がします。
公文では、イラストをみながら沢山英語を聞かせることから入ります。
また三人称単数なら動詞のあとにsをつけるという教え方ではなく、
教材の中に、自然に組み込まれていき、子供はそれを何の疑問も思わずに発音しています。

多くの文章やイラストから入りその中で表現や会話を自然に覚えられる仕組みになっています。

G教材からは文法が出てきてやや難しくなった娘の英語教材ですが、
今でも英語は大好きなようです。
このまま大好きでいてくれたらいいな~!!!  

Posted by Ao at 15:07子育て

2011年11月19日

英語を学ばせるのはいつから?

すくすく子育てがたまたまテレビでやっていたので久しぶり見ていたら

英語を学ばせるのはいつから?というおかあさんからの質問をやっていました。

子供に英語を習得させる目的によって違うようです。

テストの点数をよくするのなら、遅くから始めても問題なく、
バイリンガルと言われるような感じで習得させたいなら早期から必要のようです。

しかし小さい子供に車とcar と覚えさせると、子供の中では、二つの単語を覚える事になるようです。
なので100覚える能力があるとすると、一緒に学ばせると50この単語を覚えていることになるとのこと。

どんな結果を求めるか、そしてそれが子供にあっているかは、
相性にもなると思います。
お子様が楽しいと思える環境化で学んでいるなら幼児教育に英語は良いことかもと思いました!
リズムに乗って歌うとか体感授業は英語の授業の方が特化してますから!  

Posted by Ao at 21:22子育て

2011年09月28日

手作り教材

今週末、いとこの運動会に行く娘。

この前、字がきれいになりたいといっていたいとこに文字を教えるため、
必至で教材を作る我が子。

まず、公文のずんずんの教材(筆圧を高める訓練)を真似して、絵をなぞる練習を手作り。
次に文字を正しくかける様にひらがなをなぞる練習を手作り。

5枚出来たら、ごほうびだからと、いとこの好きなものを買い出し。

ごほうびも毎回あげると大変だから、はじめは5枚だけど、
次は10枚でごほうびをあげるだとか(笑)

よくみているし、よくわかっているなと感心しました。

子供も自分の字を褒められたことがとても嬉しかったんだと思います。
お姉さんになったつもりでおしえてくるのでしょうか?

私はいけないので、祖母と二人で電車を乗り継ぎ、姉のうちへ。
とっても楽しみで、今日もカレンダーとにらめっこですヾ(@⌒ー⌒@)ノ  

Posted by Ao at 22:07子育て

2011年09月24日

夢をかなえてドラえもん

昨日、友人の結婚式で余興を頼まれているので、
友達と子供とカラオケに行き練習してきました。

私と友人は、ひたすら練習。同じ曲を何度も歌いハモりの練習。
合間に子供が、しんちゃんやドラえもんの歌を歌います。

子供の歌ってなんだか気分がグッとする歌詞があったりするんです。
歌詞のところどころに胸があつくなりました。

「夢を乗せた自分だけの世界地図♬」「♪大人になったら忘れちゃうのかな♪」
「ドラえもん、そのポケットで叶えさせてね」

子供には沢山夢を持って生きてもらいたいです。いろんな可能性を楽しみながら。
そして大人になっても、ワクワクウキウキ楽しいと思う瞬間を大切にしていきましょう。

  

Posted by Ao at 14:32子育て

2011年09月23日

親はなくても子は育つ!?

かつては、親はなくても子は育つといわれた時代がありました。親の背中をみて子供は育つ。
確かに親の背中は重要ですが、現代社会は、やはり正しい道への導き方、責任の取り方を
子供に伝える事が大切な時代になった気がします。

それは、情報が沢山ありすぎるから。
何を信じて何を疑ったらいいのか大人でさえ判別がしにくい状況です。
インターネットや携帯は便利な反面危険なものでもあります。

では。。。。子供を縛り付けるのがいいのでしょうか。

それでもないと思います。

親子がコミュニケーションをとって、子供の様子を確認しつつ
困った時は必ず親を頼る様に、相談する様に。冒険はしてきなさい。ちゃんと、守ってあげるからと
可能性を与えながら危険な事はきちんと伝えて行く。
何もかもダメでは自立出来ない判断出来ない子になってしまうため
さし加減は微妙ですが、子供を信頼しつついざとなったら頼れる親になって行きたいと感じました。  

Posted by Ao at 17:46子育て