さぽろぐ

出産・子育て  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2012年11月27日

公文スランプ

最近、難しくてなかなか先に進まない娘。

難しいから気持ちもわかるしそれでも頑張って努力している姿は、えらいと思っていました。

しかし本日公文に4時間も言っていましたが、出来上がったのは算数のプリント2枚。
ちなみに三教科やってます。。。。

どれか少しお休みさせたほうが良いのか。
でもまたここを乗り越え頑張れる日がくるのか!?

宿題も進まず、公文での学習も進まず。
今までは3教科でバランスをとっていたのですが、
今では全てが難しくなってしまいましたから、バランスを取るのも難しいみたい。

なんだかかわいそうになってきます。

少しゆっくりに進ませてもらおうと思います。
また復習も入れてもらいながら、簡単に宿題できる日を作ってあげたい。
簡単ならやっちゃおう!!って切り替えられるかな?

くもんの子は本当えらいですよ。
毎日宿題するのは、やってみると本と大変な事です。
でも一生懸命やっている我が子褒めてあげたいと思いました。

頑張って公文スランプ乗り越えてね!  

Posted by Ao at 22:35公文式学習

2012年11月25日

小学校6年生と方程式

公文式学習では、学年に関係なくその子に合った教材を学習しています。

学年より先に進んでいる子、同じくらいの子、学年より下の学習をしている子とさまざまです。


公文の創業者、公文公(くもんとおる)は、
子供に勉強でムダな時間を使ってはいけない」という考えがあります。

小学校6年生に算数を教えるのは難しいのです。
中学に入るとx(方程式)の学習を始めにしますが、
xをたてて問題を解いていくと簡単に解ける問題が、
小学校6年生の学習では、
xが使えないために遠回りをして答えを導き出していきます。

公文では学年関係なくその子のペースで進んでいくため、
小学生でも方程式の学習をしています。
公文式で早い時期から方程式を学ぶのは、
子供にムダな時間を使わせないため
だそうです。

しかし、実際小学校では方程式は学びません。
6年生の子はXを使わずに、式をたて学校のテストを解かなければいけないのです。

ですので学年より少し先をやっている6年生は、学校では方程式は使えない
公文の教材では方程式を使った問題を解く。
混乱が少し生じてきます。。。
しかし、公文で先に進んでいる子は、初めは戸惑いながらもコツをつかみ解いていくようです。

トータルして、方程式を先におぼえることがいいことなのか疑問です。
確かに高校数学に行ったら楽になるかもしれませんが、
戸惑っている子も多いのではないかな??




  

Posted by Ao at 12:05公文式学習

2012年11月13日

中学に行って勉強ができない子

中学に行って勉強ができない子の例です。

・姿勢が悪い
・左手を使わない
・下手に暗算で解こうとする

公文式の弊害の記事でご紹介しましたが
公文の子は、「暗算で解こうとする」というのがありましたが、

公文に通っていて成長の妨げになるのも「下手に暗算で解こうとする」
ということが関係するのだと感じました。


おそらくこの批判を書いた方は、公文生が中学生になって
一般の塾に来たときに感じていることなのでしょう。


では、下手に暗算でというのはどういうことなのか考えてみましたが、
公文の算数B教材では、ひっ算が出てきます。
補助数を書かせることはなく暗算でさせます。
D教材の算数には割り算が出てきます。
割り算のひっ算で簡単なものは途中式を書かずにときます。

ただ難しくなってくると暗算だけでなく、途中式を書くことをもとめられますし、
E教材F教材になると、途中式を書かないで暗算で解こうとはできない問題が多く
構成されています。
ですので、公文式算数を段階を経て解いている子は、
どこまでは暗算か、どこまでは暗算では解かないか、だんだん理解できるような
学習構成になっています。

だた構成はなっていますが、子供が理解できているかはまた別問題です。
うちの子はまだぐちゃぐちゃです。

書いてはいけないのが公文式だと思っているせいか
書かなければわからないはずの問題も、
必死で途中式を書かないようにしています。


ここを確実に習得しないと
「下手に暗算で解く」子になってしまうのでしょう。


暗算でできない、もしくは不安なときは、筆算や検算をして確認する。

という応用力が子供自身につけば
暗算にもチャレンジしながら、
確実に答えを導き出す方法を
考え出せる子になってほしいと思います。

公文をやって学年より先に進んでいると、学校の勉強が復習になり、
より理解できるといっていました。

公文だけでなく、学校の勉強というのも大切であると感じます。

学年より先をやっていると学校の勉強をバカにしてしまうという
不安もある方もいるようですが、

公文だけでは学校の勉強はできるようにはなりません。

両方のいいところを吸収し、成長してほしい思います。  

Posted by Ao at 16:41子育て

2012年10月30日

公文式教室の無料体験学習

11月は全国の公文式教室で無料体験学習が実施されます。

夏休みも終わり、運動会や遠足等がおわり子供たちも落ち着いた頃になりました。
お子様の基礎学力アップ、基礎学習習慣の構築のために
公文式教室を体験されるのはいかがでしょうか?

三教科とも体験ができますので、実際に公文教室には通っているけど算数しかしていないお子さんに
国語や英語を体験させる機会にもなりますので、必見です!

公文式教室の無料体験学習では、4回の学習日と毎日の宿題を無料体験できます。
体験学習の前には、テストが実施されるので、お子様の学力を見るのもいい機会です。

また来年小学生になるお子様は、入学前にひらがなや数字を覚えておくのもいいと思います。
勉強って楽しい、興味があると感じられるきっかけにもなると思います。

覚えたい、興味があると感じることが幼少期の子供は必ずサインを出します。
しかし教室や勉強方針が合わないこともまりますので、無料体験は絶好のチャンスになります。

また幼児期の公文は楽しくできるように、数字版やアイウエオ版という教材を使いながら
ゲーム感覚で覚えさせたりする教室もあります。
お片付けまで子供にやらせますので、子供自身の自立につながります。


公文式学習は通常の塾とは違い、その子に合わせた学習ペースで進んでいきます。
子供一人一人に合わせた学習法です。

興味があれば、この機会に無料体験学習を行って見てはいかがでしょうか。

私の知っている公文式教室の指導者の方は、子供が好きでいきいきしている方が多いです。
  

Posted by Ao at 22:32公文式学習

2012年10月05日

念願のオブジェ!!

くもんを始めて4年。娘は念願のオブジェをもらうことができました。オブジェ

毎年国語と算数は2学年先まで学習であと一歩でしたが、
英語は小学校1年生から自分からやりたいと始めたおかげか、
2年生修了時に、GⅡ教材を終え、
念願のオブジェを手に入れることができました。

ただ3月時点では、まだGⅡ教材の途中でした。
3月の中旬にGⅡ教材終了までいかないオブジェがもらえないと気が付き、
一日20枚も30枚もプリントを解くと決めた娘。

泣いてもプリントをやる日々に親としては、来年がんばろうよ。
と言いたくなりましたが、
春休みも朝公文、夜公文と頑張ったおかげでぎりぎり達成。

もっと早くから計画的にやればよかったのかもしれませんが、
短期集中で頑張りました。

英語学習は、3学年先が他の教科と基準が違うため、もらえると思っていたのにもらえない!!
という方は多いと思います。
年に数回もらってくる基準表には3年先と書いてあっても
オブジェをもらう対象とは違います。
3月末の進度がオブジェをもらう基準になりますので、どの学年でどの基準というのは
公文の指導者に聞くといいでしょう。

オブジェ対象者は、「全国公文進度上位者のつどい」に参加することができます。
初めて参加させていただきましたが、
とっても人数の多いことにびっくりしました!

来年も来たいと娘は感じたようですので、また頑張ってもらいたいと思います。  

Posted by Ao at 08:19公文式学習

2012年09月06日

くもんの先生

くもんの先生になるための条件は、20~50歳までの女性。

これを満たしていれば、くもんの先生になるチャンスはあります。

教員免許や高い学歴は必要ありません。
それよりも子育ての実体験を持ち、
子供を温かく見守れる素質のほうが必要だと感じます。

興味はあるけど??という方は
くもんのホームページで資料請求をしたり、
くもんの先生の説明会も各地で行われていますので参加されるといいと思います。

資料請求をすると、公文式に関する資料はもちろんのこと、先生の仕事のDVDや
説明会の日程が入ったものが送られてきます。

各地で行われている説明会の所要時間は、2時間程度。
公文式の歴史から、教材、先生の役割等の説明があります。
ここでは、面接も試験もありません。さらにお子様同伴でもよい説明会もありますので、
「興味はあるけどどうしよう??」と悩んでいる方は、参加するといいと思います。
公文式に関する資料もいただけます。
最後にアンケートに答えて、説明会は終了しますので、洋服も普段着のままで大丈夫です。

ここで、さらにもっと前向きに検討したいという方には
「個別相談会」を受ける予約を取ります。*個別相談会はお子様同伴はできません。

「個別相談会」では、面接と試験があります。
(どうしてくもんの先生になりたいか?収入はいくらくらい考えているか?
どのくらいの時間をくもんの先生に費やせるのか?どこで教室を開きたいか?
が想定される質問です)
試験は中学生卒業レベルといわれています。
個別の面接になるので服装はすこしきちんとした格好のほうが信頼は上がると思います。

数日後、合否の連絡があり、研修に進むという流れになります。

研修はまずプレ研修という研修に進みます。
この後の研修に進むかどうかは、プレ研修の時に決めることになります。

そのあと6回ほど事務局で研修が行われ、
最後の2回は、開設が決まった先生のみ受けることになります。

私も説明会に参加させていただきましたが、
感想としては、公文の担当者はとても丁寧で印象がよかったこと、
説明会を受ける前にお子様がくもんに通っていたりしている方であれば、
先生に一言声をかけてから参加されるといいと思います。

説明会に参加したからと言って、強引に個別相談会へ勧められたり、
公文式教室への入会は求められませんので気軽に参加していいと思います。
(現に、私が受けた説明会では、お一人も個別相談会の予約をしていた方はいませんでした。)

私がいいなと思った点は、「自分の子供の公文代が免除になること」です(笑)

子育てをする母親にとって、子供の教育に関心を持ち、教育にかかわる仕事をしたい
と考える人は多いようです。
ずっと子育てが中心で、社会人経験が少ないから不安。というのは多くの方が抱える悩み。

くもんの先生の応募対象は、「20~50歳の女性」
これをクリアしていて、興味があるのなら、一度説明会に行くことをお勧めします。

それで自分の心がどう動くか。これが一番のポイントです。  

Posted by Ao at 10:52子育て

2012年08月30日

公文式算数とそろばん

公文を習っている子の特徴といえば、「計算が正しくて早い」

確かにプリントを解くスピードはとても速いです。
足し算引き算はもちろんのこと、
分数での最大公約数を見つけるのも早い。

ただうちの娘に限るかもしれませんが、プリント上での話。
目で数字を見ないと早くないのです。
一ケタの足し算、引き算程度であれば早いですが。
ひっ算レベルの足し算引き算になると、紙に書かないとわからないみたいです。

十分といえば十分ですが、そろばんの暗算とは異なります。

そろばんの暗算は、紙面上には答えしか書きません。
聞いた数値を頭の中で計算し、答えを導き出します。
私の場合は、頭では想像できないため、手が動きます。
ですので、暗算力として社会人になって役に立つのは、そろばんのような気がします。

しかし、高校までで12年間。大学まで含めると16年間の学校生活の中では、
紙面上で問題を解くことが多いので、公文で鍛えられた正確で早い計算力というのは
とても強い武器になります。

いまどきはコンピュータも発達し、電卓もある世の中で、暗算というのは軽視されていますが、
数値に強いことは、社会人になってからのとても大切な武器です。

ぱっと答えられると周りからの評価も違います。
また数値的に理論に基づいた意見が好まれます。

またこういう基礎の部分を構築するのには一番小学生の時が最も適しています。
そろばんを習った子の成績が上がるということで、現在はそろばんの価値も見直されています。

どちらがいいのかというと、目的や何を求めているかに応じてだと思います。  

Posted by Ao at 10:56公文式学習

2012年08月23日

夏休みの家庭学習

もうすぐ夏休みも終わりです。

登校日に宿題を提出したため、最後宿題に追われる夏休みではなく一安心。

娘の夏休みの毎日を振り返ると、
午前中に学校の宿題と公文の宿題を終わらせるのが日課になっていました。
わが子ながらすごい。。。

私が小さいころは、もっと怠けていたような気がします。

今日も午前中に公文の宿題を終わらせて、学校のプールに出かけました。

学校の夏休みの宿題には、「自主学習」という宿題が出る学校もあるそうです。
課題の宿題は少なく、ほかの時間は自分で学校の勉強の復習等をするそうですが、
実際課題がないと子供たちは何をしていいのかわからず、結局やってないみたいと
伺いました。
わが子の夏休みにも自主学習というのも宿題の一部になっているようですが、
公文を3教科毎日5枚ずつしている娘は、公文の学習が自主学習に含めていいと
私は感じます。

お盆の期間も旅行に行く時も調整しながらきちんと宿題をこなしていた娘。
この日々の積み重ねは、将来とても大きな力になることを期待しています。  

Posted by Ao at 14:04子育て

2012年08月02日

公文式教室の悪い評判

公文式教室でよく聞く悪い評判についてまとめてみました。

公文式悪い評判その1:公文式の講師は教員免許も持っていない主婦

公文の先生になるのに、教員免許は必要ではありません。
学習塾は教員免許は必要ありませんから、持っていない=素人 ではないと思います。
また「主婦」というのがもうひとつのポイントになると思いますが、
公文式教室は、補講塾(学校の予習や復習を行う塾)や受験塾(受験が目的の塾)とは
ちがうため、子供を育てた経験のある女性の感性が必要です。

毎日変化のある子供に敏感でないといけないからです。

公文は自学自習スタイルですので、教える必要はないのです。
子供に気付かせる。子供は自力で回答できることに喜びを感じる。
その子のひとりひとりに合わせた指導を行っています。

すぐ教えて!という子供に教えてあげることは簡単です。
少しのヒントで気づかせる。これは結構難しい。
公文式学習には、子育て経験のある主婦の指導者が必要なのです。


公文式悪い評判その2:個人でテキストを購入して、家庭でやっているのとあまり変わらない。

実際そう思っている方、多いと思います。

家庭学習のメリットは、費用がかからないことだと思います。
子供が小さいうちは、親子のコミュニケーションにもなります。
大切なこととしては、継続させること。
すぐに効果が出るものではありません。
またサボった日があっても、もう一度やること。この繰り返しが習慣化されます。
家庭学習が出来るなら塾に通わせなくてもいい、学校の勉強の復習をきちんとすればいいのです。
塾に通わせないで、子供の学力を上げるのには学校の復習はとても効果的だそうです。
ただしできるだけ毎日すること。。
わからないことを持ち越さないで授業に望む。理解力が違うのは当たり前ですよね。

ただ公文式教室では子供はたくさんの刺激を受けます。
小さい子が自分より上の教材をしているのはよくある光景ですし、
幼児と中学生が一緒に勉強をしている風景は家庭学習では経験できないことでしょう。
指導者はたくさんの経験をもとに、子供に合わせた教材を選択して指導をします。

教材も指導もそうですが、継続の面を考えると家庭学習で公文式の効果を身につけるのは
難しいと感じます。

公文式(くもん)の悪い評判その3:コンビニのような塾

コンビニというかフランチャイズですね。
今、学習塾はほとんどフランチャイズ化されています。
教え方や教材を提供され、指導者はロイヤリティを払う。
フランチャイズの特権は、やはりノウハウの提供や宣伝効果。
個人で塾を経営していてもなかなか生徒さんは来ないですよね。
調べたところ公文のロイヤリティはとても高いです。(初めの1,2年はさらに・・・)
もし指導者をご希望の方は、それなりの覚悟が必要だと思います。
その価値ブランドに魅力がなかったり納得しないようならはじめからやらないほうがいい。
お金儲けをしたいなら、向かないかも。

それでも全国各地に公文式教室があり、生徒がいるということは、
双方にメリットがあり、価値があるということではないでしょうか。

悪い評判  

Posted by Ao at 13:56公文式評判

2012年07月27日

夏休みおすすめ本(くもん推薦図書より)

夏休みの読書に必見!学年別おすすめ本です(^O^)


1,2年生の低学年には 公文のすいせん図書、
「くまの子ウーフ」がおすすめです。


とってもキュートなストーリーです。

ウーフの純粋ななぜなぜは、とても可愛くそしてとても鋭い。

くまの子ウーフが発見した九つの疑問、空想的で、突飛で、なかなかの難問。
愛らしく笑いをさそう傑作です。
他に「ウーフはなんにもなれないか?」「ゆでたまごまーだ」など三編あります。

低学年のお子様にはかわいいキャラクターはとっても興味を示してくれます。
ウーフと一緒になぜなぜ??を考えることにより
物語のおもしろさを小さい子でも感じやすい本です。
ディズニーのくまのプーさんが好きなお子様はきっと合うと思います!

かわいい絵と小さいこと同じ目線の本で、読書の楽しさを知ってもらいたいです。

3,4年生の中学年には、くもんの推薦図書、
「マヤの一生」がおすすめです。

公文の国語教材ではD教材の問題になっています。

人間に飼われてた犬のお話です。戦争のお話も交えていますので、夏休みにはぴったりです。
当時、ニワトリのピピ、ネコのベルとが飼われていて、マヤはそのリーダー的存在。
この三つの生き物がともに仲良くくらす様、マヤを中心に三人の子どもたち、
椋家との関わりが生き生きと描かれています。
動物を広い庭で野性の部分を残しながら飼うことのなくなった現在の子どもには、
理解しにくいかもしれません。
しかし物語を通じて、動物と人間とのかかわりの中で、
また人間の家にとってマヤ(犬)の存在の大切さがわかってきます。
犬を飼ってはいけないという命令から、いかにマヤの命を守っていくか、
理不尽な非国民という名にも耐える三人の子どもたち、
戦争というものが奪う人間のやさしさなどが物語になっています。
マヤ(犬)がどのような人生を歩んだか。とても考えさせられます。

公文の教材では、戦争のところは触れず、一緒に暮らしている動物たちの
家族愛のようなものが取り上げられています。

5,6年生の高学年には、くもんのすいせん図書、
「きまぐれロボット」(星新一)がおすすめです。


また短編だから、少しの時間でひとつの物語を読めるから面白い。

博士の不思議な発明、発見が様々な騒動を巻き起こす、傑作ショートストーリです。
きまぐれロボットは、 おなかが減れば、料理をつくり、退屈すれば話し相手になる。
なんでもできるロボットを連れて、離れ島 にバカンスに出かけたお金持ちのエヌ氏。
だがロボットは次第におかしな行動を……

その展開がほんとにおもしろくて、大人でも思わず笑って次の短編が読みたくなりますよ。

得をしようと思っても、つまづいちゃうとか、結果だめだったりとか。
ちょうど5,6年生の生意気になってきた子供たちにあっています。
先日本屋さんに行ったときもおすすめ本として紹介されてました。

子供に本を読んでもらいたいと思っているお父さん、お母さん
一緒に読んでみたらいかがですか?
親が積極的に本を読んでいる姿を見せるのも効果的ですよ。
さらに夏休みは読書感想文の宿題もあり、本を読んで自分で感想を残すという貴重な体験ができるとき。
ぜひ積極的にお子様に挑戦させて見てはいかがでしょうか。
夏休みは親子で図書館!

読書は「心のごはん」です。  

2012年07月21日

公文式教室のアルバイト

アルバイト公文式教室には、指導者とアシスタント(アルバイト)がいます。
子供たちにとってみればすべて先生です。

アルバイト時給はその公文の教室ごとに設定されています。
アルバイトの方たちの主な仕事は丸付けです。
回答書がありますので、問題の意味が分からなくても大丈夫です。
年数に応じて、仕事は多様化しますが、
いつでも携わるのは丸つけです。
公文では自学自習を目的としているため、
教える先生は好まれません。
あくまでも生徒をほめ、励まし、やる気にさせること。そして生徒を待たせないことを求められます。


実際していた方から伺ったところ、
100人くらいの教室で7人のアルバイトのうちの一人だったそうです。
時給は800円~1000円くらいまで上がったそうです。
そこの公文の教室は、マンモス校のため、英語の選任のアルバイト、
中高生担当のアルバイト等担当が分かれていて、私の知り合いは、子供たちに宿題を渡したり、
調整まで担当していたそうです。
子供の通っている公文では、宿題を渡したりするのは指導者の方なので、
方針も教室ごとに違うようです。


しかし相場を見ると田舎の公文の教室だと700円から800円くらいでしょうか。
東京などの都心の公文式教室では900円から1000円という募集もあります。
またアルバイト面接時には簡単なテストが用意されています。
ただのアルバイトの面接とは思わないほうが賢明かも・・・・
しかしそれでアルバイトの面接が落ちるかというとそうでもなさそうですね。

時給は地域のアルバイトの相場と同じくらいからスタートと考えてよさそうです。
週に2回の数時間なので、あまり収入は期待できないアルバイトですが、
年齢は関係なさそうなので、子育てを終えた主婦の方などは適していると思います。
内職をするよりは、公文のアルバイトに行くほうが稼げそうな気がします。

また教育関係に将来進みたい大学生にとってもとても勉強になるアルバイトであると思います。

ただ募集があるかというとそうではなさそうです。
お教室ごとで一人やめたら一人補充する程度なのである程度タイミングが必要だと思います。
公文の教室だけあって結構スピードが重視されることもあります。
採点で結構待たされるのは子供にとって遊びの時間になっちゃいますから。
てきぱきしている方でお子様が好きな方は向いていると思いますよ。
またアルバイトから指導者になる方もいるそうです。
指導者になりたいけど、様子も見たいという方はアルバイトからはじめてみてもいいかもしれないですね。


私も指導者にと思ったこともありますが、
子供はいいけど、保護者がねぇ・・・・。
もう少し年齢が上がり、保護者の方々が年下になったら考えます(--;)

公文教室を開く機会があれば、子供をアルバイトでつかおっと(笑)  

Posted by Ao at 22:18公文式学習

2012年07月07日

公文式教室と学研教室

公文式とよく比較される学研教室。

一言でいうと、公文式は補講塾でも受験塾でもありません。

たしかに、公文に行っていても学校の成績が上がらなかったり、
受験生であっても自分のレベルにあった教材を行うので、
試験に出る問題を徹底的にやるわけではないです。

学研教室は、補講塾です。学校の教科書にあった内容のプリントを
行います。なので学校のテストはよくできるようなるため、
保護者が実際効果を感じるのは学研塾のほうが早いと思います。
また算数では図形や時計など、公文式ではないところも含まれています。

公文式と学研教室とで同じところは、
学年に関係なく子供の学力にあったところを「自学自習」スタイルで行うことです。

学研教室では、一部では授業スタイルもあるそうですが
公文式では子供は、自分に与えられたプリントを自分の力で解いていきます。

学力の高い子供であると、学校の授業は自分である程度理解できるため、
公文式での効果のほうが高いと感じます。
公文式では、実力があれば小学生でも高校教材を解いています。
未知のと問題と格闘し、できた!!っていう感動は、きっと大きいでしょう。

しかし、学力の低い子供であると、まずは学校の学習を理解することが必要と考えます。
学校の授業を理解できないと、授業はつまらなくなり、勉強もつまらなくなります。
公文の目指す高校教材を楽に解かせるという算数よりも、
学校の勉強を網羅している学研教室のほうが教材的にはあっているような気がします。

どちらも体験学習をしていますので、
お子様にあったところを選ぶといいと思います。先生との相性も重要です。  

Posted by Ao at 09:42公文式学習

2012年07月03日

英検受かりました!

先月受けた英検5級無事に受かりました!

今回は平均合格点も低かったらしく、少し難しい感じだったけど合格だったよと言われ、
親子共々ほっとしました。


こうなるとよくが出る母親。。。
英会話などもできる子になって欲しい。。。

公文では英語の音読を確認はしてくれるけど、
子供が英語で自分の言葉を発する機会がないため、
実際英会話力には疑問を感じます。。。。

昔英語が得意であったけど、今英会話ができるというとイコールではないから。


少し英会話に興味を持った気まぐれな母でした(; ̄O ̄)

  

Posted by Ao at 23:21公文式学習

2012年06月29日

夏の体験学習~くもんいくもん~

公文式教室では、夏休み期間のみ公文式教室に通うことが出来ます。

期間は一ヶ月半ですが、月謝は一か月分で通常の公文式学習を
受けることも出来、宿題のプリント等もいただけるのでお得です!

公文では、現在の学年にあわせて教材をするのではなく、
個人のレベルにあったところから行いますので、はじめはその子の実力より
やや低いところになると思います。

ということは

夏休み、今までの勉強の復習をすることが出来ます!

6年生であっても、掛け算九九がわからなければ、九九を覚えるチャンスです。

通常の学校があるときは、学校の授業や宿題で苦手分野を克服する時間は
限られていますが、夏休みはそういった分野を克服するチャンスだと思います。

学校でも補講を行ってくれるところはありますが、
期間も短く、1学期の復習になってくるので、学力の土台、基礎作りをするには
やや不十分であると思います。

中学に入ると部活が始まり、夏休みでも学校に行く機会が多く、
落ち着いて復習をする機会は難しくなると思います。

小学校の学習は、小学校のうちに。
そして小学校の勉強は今後の難しくなっていく勉強に対しての基礎です。

子供にとっては楽しい夏休み!!
親にとっては早く終わってほしい夏休みですね(^^;)  

Posted by Ao at 15:47

2012年06月22日

中学2年生で英検2級合格をきっかけに

主人と主人の弟は元公文生。

主人は公文の宿題を机の奥に隠すタイプ
弟は、宿題をやるのはいやだけど、だからこそ早くやっちゃおうと
毎日コツコツやるタイプだったそうです。

得意科目は二人ともバラバラ。
主人は数学なのに対し弟は英語が得意だったとのこと。

親がこの子は英語が得意だと思ったのきっかけは。

合格「中学2年生で英検2級に合格」

した時だそうです。

当時通っていた公文教室の先生より、すばらしいことなので
みんなの前で発表させてほしいと言われたことにより、

「英検2級に合格することは、すごいことなんだ」

と思ったそうです。

英検2級とは・・・
高校卒業レベル程度と言われています。
それを中2の子が合格するのはとても立派なことです。
しかし高校卒業レベルの勉強を学校で教えてくれるわけではないので、
2級レベルを受けられる力があると判断したのは公文の先生なのです。

学年を超えて、先の教材を行っていたおかげで、
学校では習っていなくても、合格することができたのだと思います。
また中2くらいになると自分で「独学」でも学習方法がわかる時期。
さらに公文の先学習をしていると、どうしても未知の世界の問題ばかりですので
抵抗なく、受験することができたのだと思います。

英語が得意な子なんだと気が付いた親は、
とびぬけてできる教科を伸ばそうと
高校受験を有名私立高校に進学するようアドバイスをしたそうです。

主人は地元の自分の実力に合う公立高校に行き、
一浪して大学進学をしましたが、
弟は某有名私立高校へ進学することができ、
大学受験では苦労しなかったそうです。

親になったのだから、子供の教育にはしっかり道しるべ、方向性を与えたほうがいいと
義父は言います。

その子の得意なこと、好きなことを一番わかるのは親なのだから
その子にどんな風に考えていったらいいか、方向性を教えてあげるのは
親の役目だといいます。
まだ子供は世界が狭すぎて、いろんな方向性を知らないのだから、
一番伸ばせる環境づくり、アドバイスをしてあげられるのが親だと。

私が育った環境は田舎で、公立中学に進学し、そのまま地元の公立高校へ進学というのが一般的。
田舎では私立高校は公立高校の滑り止めでした。
しかし私が育った田舎でも、私立中学ができ、私立高校も力を入れていて人気があるそうです。

学費のことを考えると、公立に進学してほしいですが、
その子の能力に合わせ、力を発揮できる場所、将来への道にある進路というものを
少し考えてみようと感じました。

今現在プロ野球の日ハムで活躍中の斉藤祐樹さん
彼の出身も都会ではありませんが、早稲田実業に進学したのは、
ご両親のアドバイスかもしれませんね。  

Posted by Ao at 15:32子育て

2012年06月13日

公文に疑問~英検受験~

先日、娘は英検5級を受験しました。

はじめ公文式教室で受験申込を進められたとき
親の私からするとやや不安でした。
娘は3学年先の英語の勉強をしているとはいえ、
はたして理解できているのか疑問に感じていました。
でも点と点がいつか線になるので、
英語が好きと言って頑張っている娘を応援しているのですが(*_*)

ただ英検5級の問題を見る限り娘には
まだ受かる見込みはないのではと感じました。
先生に正直に話してみても
「大丈夫ですよ!」と言われ、娘も「受けたい!」といったので、
受けされることにしました。

受験2週間前、試しに過去問を解かせたところ
正直まったくできませんでした・・・・・・・
親の私としては前回の漢検のこともありますので、公文の勉強に頼るのではなく
独自で受験勉強をさせたほうがいいと考えましたので、
本屋さんに行って英検5級の本を買いました。

公文の先生からは、英検を受ける子は学習日に特訓をするからと言われていましたが、
3教科学習している娘にとって、3教科学習後の英検の特訓は体力や集中力がもたなかったです。
結局英検対策をしてもらったのは、1日でした。
その時の娘の成績は筆記25問中3問正解。。。
なんとも先行き不安な結果にわたしもがっかり。
家でも買ったドリルをやっていても試験一週間前でその結果。

家では毎日過去問と問題集を使い模擬試験を行い、当日に挑みました。
5W1Hのあたりは全く理解できていなそうだったので、最後の追い込み。

正直、公文任せの親の責任ではあるとは思いますが、
もう少し合格圏内で受験を進めてほしいと感じました。
もしくは娘の学習理解度を認識してないのでは??と疑問を感じてしまいました。

しかしおかげで、親子ともども数週間集中して試験対策ができたことをありがたく感じます。
思ったより、試験を終えた子供の顔は笑顔でした。

合格しているかどうかは、またブログでお伝えしていきたいと思います。  

Posted by Ao at 21:11公文式学習

2012年05月28日

子供は本が好き

公文式では読み聞かせを推奨しています。
小さいうちから沢山本を読んであげ本の大好きな子になってほしいと考えているようです。

その活動の一環として
「子育てちえぶくろ」という無料で参加できる本の読み聞かせや
歌を通して子供にインプットする時間を設けている教室もあります。

読み聞かせというと未就学児が中心になるように感じますが。

小学生も本を読んでもらうことが大好きです。

わが子が通う小学校でも読書の時間を設け、
ボランティアの方が読み聞かせにきています。
その方たちにお話を聞く機会がありましたが、
こどもたちみんな楽しそうに聞いてくれるそうです。
今度見学させてもらうことになりましたので、
そのときの様子はまたご紹介したいと思います。

今はテレビやゲームが主流になり、本離れの傾向にあります。
インターネットのおかげで、文字を読み、理解する力は必要になりますが。

しかし子供たちは、テレビの物語のように絵本の内容も好きです。
ただ本を読む機会が減ったのは、そのほかに楽しいものが増えたからなのでしょうね。

お母さんも子供のお守りをテレビがしてくれると楽です。
読み聞かせではどうしても小さい子はお母さんに力が必要になります。
本好きにはしたい。でも自分は読んであげたり、
読む本を探したりとなかなか時間が取れないのが現状だと思います。
今はお母さんも働く時代ですから、仕事と子育てと家事と。。
なかなか思うように時間は取れません。

きっかけはそれぞれかもしれません。
しかし嫌いと決め付けないほうがいいようです。
本読むのが嫌いという子も読み聞かせの時間は楽しそうに聞いているかも知れませんよ。  

Posted by Ao at 17:54子育て

2012年05月18日

公文式算数を始める時期

公文式学習を始める時期は、早い方がいいです。

小さいうちから、毎日宿題詰めでかわいそうと感じるかもしれませんが、
早いうちからやると子供自身が楽になります。
特に小学校に入る前から公文をやっている子であれば、
授業や宿題に苦労することはあまりないと思います。

算数
今回お伝えしたいのは、公文の算数を始める時期。

できれば小学一年生のうちから始めたほうがいいと思います。

なぜかというと

子供が算数嫌いになる第一関門は、繰り下がりの引き算です。

繰り下がりの引き算は小1の後半から始まります。ひっ算は2年生。
学校ではひっ算するときは補助数を書かせてなるべく理解しやすいように教えます。
 補助数とはひっ算して上の数字が下の数字で引けない時に、上の位から10を借りてきます。
 その10を上の数字の上(結構大きめに)に書き、借りてきた上の位はマイナス1した数を書きます


補助数を書かせてひっ算を解く学習を学校でやる前に公文で学習しておくといいと思います。

公文は補助数を書かせません。
頭の中で、暗算で解かせます。
徹底的に何度も同じような問題を解き、たまに出てくるひっかけ問題を解き、
繰り返し学習した子は、学校で習う補助数に戸惑いながらも、
学校では学校の方法ができるようになります。

多くの子は足し算は容易(たとえ繰上りがあっても)に理解できても
引き算は戸惑います。実際大人もそうだと思います。
足し算のほうがすぐ浮かびますよね。

繰り下がりの引き算は、割り算で大切になってきます

割り算は、分数計算をするにもとても大切な要素です

繰り下がりの引き算を、補助数を書きながらできる状態では、割り算のひっ算の時に
どの数が補助数なのか、わからなくなってしまうのではないかと
思うのは、割り算のひっ算を解いたことのある人では、想像つくと思います。

補助数を書くのがいけないわけではなく、現在学校で教えている補助数は、
補助数と思えないくらい大きく書きます。

3年生くらいから公文の算数を始めると、補助数を書く勉強を教わってくるため、戸惑います。
先生方に書かないでやるように指導されることに生徒は戸惑います。
公文は学校のやり方を否定して書かせないのではなく、今後解いていく上級教材を解くときに
役に立つ
ので、補助数を欠かせない方式をとっています。

小学校3年生から始めるとき、実際1年生くらいのところから始めるお子さんは多いと思います。
公文式は、始めるときはその子の実力より下がスタートラインのことが多いです。
小学校に入り始めるきっかけは、学校の成績がよくない、
授業参観でよくできた子は公文の子だったなど
と幼児期に始める人と少し動機が違ってきます。
ですので、繰り下がりの引き算を一度は学習する子も多いはずです。
しかしなかなか書かないことになれず、戸惑うようです。

公文式では、自学自習・その子のちょうどの学習というのがコンセプトにあるため
いつから始めるのでも公文式学習の効果は出ると思います。
しかし学年という学校との比較対象があると、その子のちょうどを理解してあげるのが
親としては難しいと思います。
(学年相当はできていてほしいと願うのは親なら当たり前です)

計算は頭の回転をよくする方法の一つです。
指を使うピアノなども、よいそうです。

子供のうちから習い事地獄もかわいそうという意見もわかりますが、
大きくなってからいきなり「勉強しなさい!!」攻撃もかわいそうかと。。。  

Posted by Ao at 22:55公文式学習

2012年05月16日

公文式国語は理科、社会の勉強にも役に立つ

公文式国語
公文式学習の国語は理科や社会にも役に立つようです。

国語なんて習う必要あるの?
国語苦手だけどどうすれば場克服できるの?
国語の勉強方法がわからない。

こんなこと考えたことがあるのは、私だけではないはずです。

英語や算数を教えてくれる塾は多いのに対し、
国語をはじめ、社会、理科を教えてくれる塾は予備校くらいではないでしょうか。
理科は、物理・化学になると受験塾では教えてくれるところもあります。
英語や数学は、教えても楽ことにより伸びる教科、そして受験に大きく左右される教科であること
にもよると思いますが、国語・社会・理科は音読力、暗記力が基礎になるため
塾で教えるよりも、興味があり面白いと思い覚える。
つまり社会であれば、地理に興味がある子は教科書を読むだけで楽しいので身に付きます。
理科も生物の仕組みを知ると面白い!と感じるとそれだけで記憶されます。
国語・理科・社会には読解力が不可欠なのです。読解力で差がつきます。

公文式の国語では、まず読解力がつきます。
たくさんの文章を読む機会をたくさん与えられ、
設問に解いていくことは、その文章を理解しなくてはいけません。
また文章をまとめるという設問もありますので、自分の力で、自分の言葉で
本文中にある文章を解くことは、読解力がないと難しいのです。

そして公文式の国語は良質の文章がたくさんあります。
読んでいて面白いのです。
さらに理科で習う、おしべ・めしべ・養分の話や
社会で習う・伝記なども、公文式教材の国語の文章に使われているため、
学校ではまだ習っていなくても、エジソンが電気を発明したことや
虫が花粉を運ぶことを知ることができるのです。
また読むだけでなく、設問に答えることにより、読んだだけでは理解していないことも
克服することができます。

「あいうえお」を正しく覚えさせたい、きれいに書かせたいと思って始めた公文式国語ですが、
今では、理科や社会にまで役に立つこと、良質の文章をたくさん読んでいるおかげか
作文が上手になったこと。そして読書が好きな子になれたことなどたくさんの利点を感じています。


  

Posted by Ao at 19:47公文式学習

2012年05月11日

BabyKumon(ベビーくもん)

BabyKumon(ベビーくもん)公文式のHPページでBabyKumon(ベビーくもん)を開催する
お教室検索が出来るようになりました。

BabyKumonとは???
0歳児から2歳児を対象にした知能教育です。

「ことば」を使って親子のコミュニケーションを図り、子供のもつ力を伸ばしていくというコンセプトのようです。

対象となるのが「こどもチャレンジ」(しまじろう)ですが、
しまじろうは、通信なので、毎月教材が自宅に届きます。
初子供でしまじろうを始めるお子さんは多いと思います。
私のまわりは90%近くしまじろうをやっていました。

BabyKumon(ベビーくもん)月に一度公文式教室に行き、先生との対話時間があります。
そこで翌月のBabyKumon(ベビーくもん)教材を受け取るという方式です。
直接親子で教室にかよい、先生からアドバイスを受けることが出来るのがいいですよね。
なによりも公文式の先生は「ほめる」のが上手です。
お子さんのほめ方を学ぶ機会にもなるし、お母さんがほめられる喜びもあります。
0歳~2歳。母として孤独な期間、他人から認められたい期間でもあるのが正直なところ。
お子さんを通じて、コミュニケーションをとるいい機会になると思います。

BabyKumon(ベビーくもん)が主に重視することは「ことば」
歌や絵本の読み聞かせ。ことば遊び。
親子のコミュニケーションを通じ学んでいく手法です。

公文教室の先生だけでなく、お母さんが先生です。

月謝も教材費含め月2000円と家計にやさしいのもうれしいですよね!!

詳しくは公文のホームページより確認できます。

http://www.kumon.ne.jp/babykumon/index.html

わが子が通う公文式教室でもBabyKumon(ベビーくもん)があるみたいです。
  

Posted by Ao at 15:14公文式学習